スマートフォン専用ページを表示
はじめまして。私は、仮想世界に生きる”ネタアコライト”愛彩といいます。
効率やレアのために廃狩するよりも、まったりでもネタを楽しむほうが好きだ!と言うネタに生きる人のために生まれた新しい形のネタアコライトです。どうかよろしくお願いします。
  このサイトについて TOPページへ
バーチャルネタアコライト

愛彩17歳
最近の記事
(10月11日)明日開催 花束市場 / (10月01日)花束市場-Trudr-開催 / (05月15日)更新停止 / (04月11日)移転作業遅延 / (03月14日)「東北地方太平洋沖地震」以降のサービス運営について 【RO公式】 /
Freyaサーバーイベント情報サイト
<< 2010年01月 | TOP | 2010年03月 >>

2010年02月25日

平均値

県民所得:東京−沖縄、格差249万円 全国平均306万円−−07年度(毎日新聞)

内閣府が19日発表した07年度の県民経済計算によると、都道府県民1人当たりの所得額(県民所得)の全国平均は305万9000円(前年度比0・7%増)と、4年連続で増加した。平均からのばらつき具合を示す「変動係数」は、6年ぶりに下落したものの依然として高水準が続いており、都道府県ごとの所得格差は大きい。1位の東京都と最下位の沖縄県の所得格差は249万1000円だった。

 1人当たり県民所得は、都道府県別の雇用者報酬、財産所得、企業所得の合計額を人口で割った額。29府県で前年度を上回った。

 自動車、電機、一般機械などの輸出産業を多く抱える地域で所得が増えた一方、公共事業への依存度が高い地方のマイナスが目立った。最も上昇率が大きかった佐賀県(前年度比5・0%増)はシリコンウエハーなどの電気機械、化学などが好調だった。逆に減少率が最も大きかった北海道(3・4%減)は、建設業や卸・小売業の減少が響いた。【秋本裕子】

==============

 ◆07年度の1人当たり県民所得◆

順位    都道府県        増減率

 1 (1)東京   454.0 ▼0.4

 2 (2)愛知   358.8  0.9

 3 (3)静岡   338.4 ▼0.1

 4 (4)神奈川  328.4  0.5

 5 (6)三重   322.9  1.8

 6 (5)滋賀   313.8 ▼3.0

 7 (9)大阪   310.7  3.0

 8 (7)栃木   310.5 ▼0.2

 9 (8)富山   308.8  0.6

10(11)広島   305.9  4.0

11(12)千葉   301.0  2.6

12(15)茨城   300.7  3.9

13(13)京都   299.3  2.5

14(14)山口   298.2  3.0

15(10)埼玉   297.3  0.3

16(16)石川   294.5  2.1

17(18)群馬   288.0  0.8

18(19)福島   284.7 ▼0.1

19(17)兵庫   282.3 ▼1.6

20(21)福井   282.1  0.6

21(20)岡山   281.2  0.2

22(25)長野   280.8  1.8

23(24)徳島   280.7  1.1

24(23)岐阜   277.0 ▼0.9

25(22)山梨   276.7 ▼1.1

26(28)福岡   274.6  2.1

27(26)新潟   272.4 ▼0.7

28(27)奈良   268.1 ▼1.4

29(29)香川   265.2 ▼1.3

30(30)和歌山  263.7 ▼0.7

31(31)大分   263.6  0.9

32(32)宮城   258.0 ▼0.7

33(37)佐賀   257.5  5.0

34(35)山形   254.1  3.2

35(33)愛媛   248.5 ▼2.5

36(39)秋田   248.3  2.4

37(40)島根   243.6  2.4

38(36)青森   243.3 ▼1.1

39(34)北海道  240.8 ▼3.4

40(41)岩手   238.3  0.9

41(42)熊本   238.1  2.4

42(38)鳥取   236.4 ▼2.6

43(43)鹿児島  235.3  2.4

44(45)長崎   219.1  1.7

45(46)宮崎   215.2  1.4

46(44)高知   211.4 ▼2.5

47(47)沖縄   204.9  0.2

全県平均       305.9  0.7

 (注)単位・万円、%。▼はマイナス。カッコ内は前年度の順位

毎日新聞 2010年2月20日 東京朝刊



先日友人の結婚式で友達に久々に会いましたが、高い人と低い人の差がはっきりしているんですよね。
高い人は高い。低い人は低い。
私なんて完全に後者なわけですが。
格差が大きくなったときに、平均値というものは一体どれだけの意味があるのでしょう。



[注目ワードコラム] 貯蓄ゼロ世帯も…35歳の年収、貯金額の平均は(goo ランキング)


私はまだまだこの年齢に達してないですが、県民所得を見る限り地域格差だけでも約250万とかありますのに、このデータはね…。
某SNSでも双方からの意見が沢山書かれていましたが、ざっと見る限り低い方のほうが多いような。
資本主義社会で格差が出るのは当然で、友人でも軽くこれを越えてる収入の方はいますからデータは間違っていないのでしょうが、むしろ平均値よりも集計されたデータの分布が気になってしまいます。

それにしても10年前は35歳で所得800万が普通だったのですね…。。
posted by あいさ at 22:53| Comment(0) | その他
・ラグナロクオンラインから転載されたコンテンツの著作権は、運営元:ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と開発元:株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。なお、掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
カテゴリ
RO(24)
イベント(46)
パンヤ(3)
料理(その他)(4)
料理(レシピ)(4)
アロマテラピー(1)
占い・診断(7)
その他(36)
VOCALOID(初音ミク)他(4)
VOCALOIDブログパーツ(1)
コメントレス(10)
検索ボックス

<< 2010年02月 >>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
最近のコメント
パソコン逝去 by さくっち (09/29)
似顔絵紹介 by 弓 (04/28)
歌劇団StardustForsety「まほうしょうじょ☆まじかるかとりん」公演決定 by すじゃき (04/02)
歌劇団StardustForsety「まほうしょうじょ☆まじかるかとりん」公演決定 by 愛彩17歳 (04/01)
歌劇団StardustForsety「まほうしょうじょ☆まじかるかとりん」公演決定 by 愛彩17歳 (04/01)
最近のトラックバック
過去ログ
2012年10月(2)
2012年05月(1)
2011年04月(1)
2011年03月(3)
2010年12月(3)
2010年10月(1)
2010年09月(1)
2010年08月(1)
2010年07月(2)
2010年04月(4)
2010年02月(1)
2009年12月(1)
2009年11月(2)
2009年10月(6)
2009年09月(5)
2009年08月(1)
2009年07月(5)
2009年06月(5)
2009年05月(3)
2009年04月(5)
fxwill.com
RDF Site Summary
RSS 2.0
Powered by さくらのブログ